ARの活用

こんなことでお困りでは

◇マニュアルは重いので持ち歩きたくない。管理が面倒だ。
 アプリを起動し、製品にかざすだけで情報を素早く表示します。
 動画・音声による説明ができます。

◇売り場の販売員が、他のお客様の対応に追われ販売チャンスをロスしてしまう。
 ARを利用した操作シミュレーション、機能説明、プロモーション動画をご紹介できます。

取扱説明書や操作マニュアルの数が多く、メンテナンス業務の際見つけにくい。
 該当の取扱説明書(マニュアル)を簡単に検索でき、現場に持ち込むことも手軽で便利です。

ARトリセツ®のご紹介

ARトリセツ®とは、AR技術を備えたスマートデバイスのアプリケーションです。

製品にスマートフォン・タブレットのカメラをかざして、マニュアル(取扱説明書)やプロモーション動画を表示させることで、販促ツールとしての利用も可能です。多言語への切替も容易で、翻訳したテキストと音声を活用し、インバウンド需要へのご利用も可能です。

まずは、過去の展示会で出展した「ARトリセツ®(炊飯器編)」を使ってご紹介します。

参考用紹介動画

使い方

1.iPadで当社開発のアプリを立ち上げ、炊飯器の蓋にカメラをかざします。

2.あらかじめマーカーとして登録しておいた炊飯器の蓋を認識すると、取説モードへ画面が遷移し、「(ボタンからの)引出し線」と「ボタン名」が、炊飯器の蓋に重畳表示されます。

3.重畳した「ボタン名」をタップすると、該当する説明テキストのPDFを表示します。

4.モード切替で「取説モード」から「プロモーションモード」に切替えます。

5.プロモーションモードでは、炊飯器の蓋の上に、販促ワード(機能名)が表示されます。

6.機能名をタップするとで、家電量販店等で利用できる販促動画が閲覧できます。

    ご提供までの期間と流れ

    1.シナリオを決定します。(例えば、ボタン名タップでトリセツの該当ページを開く)決定します。(例えば、ボタン名タップでトリセツの該当ページを開く)

    2.Rのマーカーを決定します。(例えば、炊飯器の蓋)※カメラに収まるサイズ、特徴があるもの

    3.重畳するコンテンツをご提供頂きます。(例えば、ボタン名や位置、リンクするPDF)

    4.シナリオに沿ったiPadのARアプリを開発します。
    →目安として、「ARトリセツ®(炊飯器版)」をアプリ開発した場合、全てのシナリオと全コンテンツが揃ったところから、2~3週間でした。※Andoroidでも対応可能です。

      コンテンツ・作業内容役割・担当
      3DSデータ
      →CADデータ取り込めるデータ形式
      当社制作(通常はメーカ様ご提供データ)
      動画(ナレーション含む)、取説(PDF)
      →各種参照するコンテンツ
      当社撮影(通常はメーカ様取材のご協力)
      ARアプリの開発
      →重畳表示、ボタン操作など
      当社開発
      デバイス:iPad(第5世代)以降
      OS:iOS12以降
      使用ARエンジン:Vuforia
      取材・シナリオ作成
      →炊飯器の操作手順の原稿を作成します
      当社制作

      資料のダウンロード