ブログ

ブログ

取扱説明書と誤記

取扱説明書は手順を調べたり数値を知るために使います。なのに正しい結果が得られないとしたら、、、言われなきゃわからない小さな間違いから命に関わる重大な事故まで「ウッカリ」の結果はまさに様々。どうやれば誤記を防ぐことができるか考えてみましょう。
ブログ

エクセルで簡単にマニュアル作成する方法~おすすめの無料アドインをご紹介~

マニュアルを作りたい!でも何を書けばよいのか?どのようなツールを使って、マニュアルを作成したらよいのか?マニュアルの必要性や、おすすめの無料プラグイン、エクセル(Excel)で簡単に作成できる方法を解説します。
ブログ

マニュアルの種類と提供媒体

マニュアルと言えば、何を思いつきますか?マニュアルには取扱説明書や業務マニュアル、手順書など色々な種類が存在します。本記事では、マニュアルと手順書および取扱説明書の違いやそれぞれの種類などについて、ご説明します。
ブログ

第3弾!業務トリセツづくりを命じられたあなたにアドバイス!~執筆を始めよう~

新規でマニュアル作成が必要となったとき、専門会社にご依頼いただくのはひとつの方法ですが、自社でマニュアル作成する企業も少なくありません。社内の業務マニュアル作りを命じられてしまったあなたにアドバイスする、その第3弾です!
ブログ

DX(デジタルトランスフォーメーション)は、まず◯◯の転換から始めよう

DXを導入したくても、うまく進んでいない企業が全体の93%に上ります。DXを進めたいものの、どこから手をつければ、何をすればよいのか、そもそもなぜDXが必要なのか分かってないという状況です。そこで、DXが失敗する理由と成功の秘訣を紹介します。
ブログ

取扱説明書作成におけるガイドラインの役割

取扱説明書を作成する場合、作成の基準となるガイドラインは欠かせません。また、取扱説明書の見直しを行う場合にも、見直しの基準となるガイドラインが必要となります。本記事では、取扱説明書作成におけるガイドラインの概要について解説します。
ブログ

取扱説明書における英語の役割とは

英文取扱説明書の目的は英語圏のユーザーに読んでもらうためですね。一口に英語圏といっても、その数は50ヶ国、約6億人。なんと人類の77.4%です。これだけ様々な状況で使われている英語。正しく伝わる英語版の取扱説明書を作るために必要なことは何でしょうか?
ブログ

知らないと損をする!業務マニュアルのつくりかた

あなたの今やっている業務にマニュアルはありますか?「頭の中にあるよ!」それは危険です。エンドユーザーに会社として同じ品質のサービス(成果物)を提供する義務があります。あなたが提供する価値(サービス・モノ)と隣の人が生み出す価値は同じ品質ですか?本稿では「知らないと損する!業務マニュアルのつくりかた」について、説明いたします。
DX

DX(デジタルトランスフォーメーション)はバックキャスティングで進めよう

DXを導入したくても、うまく進んでいない企業が全体の93%に上ります。DXを進めたいものの、どこから手をつければよいのか、何をすればよいのか、そもそもなぜDXが必要なのかよく分かっていないという状況です。DXが失敗する理由と成功の秘訣を紹介します。
マニュアル作成

第2弾!業務のトリセツ(業務マニュアル)作りを命じられてしまったあなたにアドバイスします!

新規でマニュアル作成が必要となったとき、専門会社にご依頼いただくのはひとつの方法ですが、自社でマニュアル作成する企業も少なくありません。社内の業務マニュアル作りを命じられてしまったあなたにアドバイスする、その第2弾です!